トピックス 「米」に関する記事 2025/09/12 地域とJA青壮年連盟の協力で実現した児童のはざかけ体験 新潟市立中之口東小学校と中之口西小学校の5年生34人は、9月10日、稲刈りと「はざかけ」を体験しました。中之口地区には、[…] 米中之口出荷開始・順調・最盛期教育関連 2025/08/28 米初検査を実施しました JA新潟かがやきは8月27日、2025年産米の初検査をしました。新潟市西蒲区の西中倉庫で、早生品種の「ゆきん子舞」20ト[…] 米岩室全域出荷開始・順調・最盛期トップ広報 2025/08/27 パルシステム産地交流ツアーを6年ぶりに再開 パルシステム生活協同組合連合会の産地交流ツアー「お米のふるさと“ささかみ”に来てくんなせ~!サマーキャンプ」に、首都圏な[…] 米笹神イベント食農教育 2025/08/27 JICA研修生の視察研修を受け入れました JA新潟かがやきは8月18日、国際協力機構筑波国際センター(JICA筑波センター)の稲技術向上コース研修の研修生を受け入[…] 米全域視察 2025/07/31 ひとり親世帯に食材支援を行いました 新潟市南区社会福祉協議会は7月25日と26日、ひとり親世帯など約150世帯を対象に、米や野菜の詰め合わせ、日用品などを支[…] 米枝豆・茶豆畜産白根味方月潟 2025/07/28 阿賀野市オーガニックビレッジ宣言 7月20日、道の駅あがので阿賀野市は「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。 オーガニックビレッジ宣言セレモニーの中で[…] 米水原京ヶ瀬安田笹神トップ広報イベント 2025/07/25 学校田で「スマート農業」米作りを実施 新潟市南区の市立味方小学校の5年生39人は7月17日、同校近くの学校田で農業用ドローンによる散布を見学しました。 同市は[…] 米味方教育関連食農教育 2025/07/16 有機栽培に取り組む小学生が草取りを体験 阿賀野市立笹岡小学校と神山小学校5年生合わせて36人が、6月30日、同市内にある学童農園の水田で「草取り生きもの調査」を[…] 米笹神教育関連食農教育青壮年部活動 2025/07/10 夏期品質・収量向上推進大会で意思統一図る JA新潟かがやきは7月8日、新潟市秋葉区で新津さつき地区の「令和7年産米夏期品質・収量向上推進大会」を開きました。生産者[…] 米新津会議 2025/07/07 五泉地区農業法人連絡協議会が視察研修を初実施 6月23日、JA新潟かがやき五泉地区農業法人連絡協議会は、設立後初となる視察研修を実施しました。当日は、法人代表者8名と[…] 米五泉視察 2025/07/02 五泉産米品質向上大会を開催しました 6月23日、五泉市農林業推進協議会が、五泉地区の稲作組織であるJA新潟かがやきエコライス五泉との共催で「五泉産米品質向上[…] 米五泉 2025/06/25 首都圏の消費者が草取りを体験 パルシステム生活協同組合連合会の産地交流ツアー「お米のふるさと“ささかみ”に来てくんなせ~!草取り生きもの編」に、首都圏[…] 米笹神食農教育 1 2 3 4 5 6 … 9 次へ » トピックス一覧に戻る