トピックス 2024/05/21 新潟市秋葉区の小学校で「弥彦むすめ」の出前授業 新潟中央青果株式会社、JA全農にいがた、JA新潟かがやきは5月21日、新潟市秋葉区の同市立金津小学校5年生を対象に、JA[…] 枝豆・茶豆新津弥彦教育関連食農教育 2024/05/20 「東蒲幻米5kg」モンド3年連続最高金賞! JA新潟かがやき管内の阿賀町で生産されている阿賀町産コシヒカリ「東蒲幻米(とうかんまぼろしまい)5kg」が、「モンドセレ[…] 米阿賀受賞 2024/05/21 広報誌6月号表紙撮影の舞台裏見せます まもなく発行される広報誌6月号。その表紙撮影の舞台裏を動画でお見せします。今回は、「藤五郎梅」を生産する新潟市江南区の片[…] 梅亀田横越 2024/05/20 燕市産トマトを学校給食に寄付 燕地区園芸協会は、小中学校の子どもたちに学校給食で地元産のトマトを味わってもらうため、燕市の学校給食に桃太郎トマトを寄付[…] トマト燕表敬訪問寄付 2024/05/20 「弥彦むすめ」出荷最盛期 新潟県産枝豆の中で出荷が最も早い「弥彦むすめ」が出荷最盛期を迎えています。「弥彦むすめ」は新潟県産エダマメの中で出荷が最[…] 枝豆・茶豆弥彦出荷開始・順調・最盛期 2024/05/17 たまねぎ収量向上研修会を開催しました JA全農にいがたは5月17日、たまねぎ収量向上研修会を開催しました。JA担当者や各産地の生産者ら約50人が参加し、県内4[…] 玉ねぎ全域 2024/05/17 白根地区でそらまめのほ場巡回と目合わせを行いました 5月17日、白根地区でそらまめの圃場巡回と目合わせ会を行い、生産者など約30人が参加しました。白根地区のそらまめは同日か[…] そら豆白根出荷開始・順調・最盛期目合わせ 2024/05/17 米卸の社員が農業研修で田植えを体験しました 5月16日から2日間、JA新潟かがやきと取引のある株式会社ヤマタネが管内で社員研修を行いました。 初日はグループ会社を含[…] 米燕 2024/05/16 五泉市で「越後姫」出荷最盛 JA新潟かがやき管内の五泉市で、特産の1つである「越後姫」の出荷が最盛期を迎えています。1月初旬から出荷が始まっており、[…] いちご五泉出荷開始・順調・最盛期 2024/05/16 「家の光」の取材を受けました! 5月15日、家の光協会が発行する雑誌「家の光」の取材を受け、JA新潟かがやき女性部と白根地区のTomaQ倶楽部が取材に応[…] トマトきゅうり白根女性部活動 2024/05/16 阿賀野市笹神地区で紙マルチ田植えが始まりました 5月14日から阿賀野市笹神地区で、紙マルチ田植えが始まりました。植えたのは有機栽培用コシヒカリの苗で、3月31日に受託組[…] 米笹神 2024/05/14 黒埼地区でブロッコリー出荷! 春ブロッコリーの県内出荷量の約7割を占める新潟市西区黒埼地区で、ブロッコリーの出荷が始まっています。今年は96人の生産者[…] ブロッコリー黒埼出荷開始・順調・最盛期 « 前へ 1 … 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次へ » 前のページへ戻る