トピックス 2024/06/25 「Niigataルビームーン®」含む小玉スイカの試食検討会開催! JA新潟かがやき新潟西小玉すいか部会が開発に携わった小玉スイカ「Niigataルビームーン®」がデビュー2年目を迎え、5[…] すいか新潟西 2024/06/26 産地交流ツアーで消費者と草取り&生きもの調査 6月22日、阿賀野市笹神地区でパルシステム生活協同組合連合会の産地交流ツアー「お米のふるさと“ささかみ”に来てくんなせ~[…] 米笹神食農教育 2024/06/24 農業機械大展示会で農産物販売 JAグループ農業機械事業推進協議会、JA、JA全農にいがたは6月21日と22日の2日間、新潟市産業振興センターで「202[…] 2024/06/24 広報誌7月号表紙撮影の舞台裏見せます まもなく発行される広報誌7月号。その表紙撮影の舞台裏を動画でお見せします。今回は、「桃」を生産する新潟市南区の関根さんに[…] 2024/06/21 新潟市立味方小学校で草取り体験学習 6月19日、新潟市南区の味方小学校5年生が、5月22日に田植えを行った圃場で草取り体験学習を行いました。 最初に、地域コ[…] 米味方教育関連食農教育 2024/06/24 園児がひまわりの種まきを体験しました 6月20日、阿賀野市安田地区で、青壮年連盟北蒲みなみ本部と同市の「いつつむりこども園」の園児18人がひまわりの種を撒きま[…] 花き安田教育関連食農教育 2024/06/20 新潟市秋葉区で小麦の収穫! 小麦の生産拡大に力を入れている新潟市秋葉区で、小麦の収穫が始まっています。 6月19日、鈴木農園の畑では、6条刈りコンバ[…] 大麦・小麦・もち麦新津収穫開始 2024/06/19 巻夏まつり「やかた竿燈」に青壮年連盟巻支部が参加 6月16日、青壮年連盟巻支部は、巻夏まつり「第48回やかた竿燈」に参加しました。今年の巻夏まつりは、6月14日から16日[…] 巻イベント 2024/06/18 小学生が桃の袋がけを体験 6月17日、新潟市南区の新潟市立茨曽根小学校3年生が、同校近くの青山さんの圃場で、児童が4月に花粉付けを体験し梅の実大ほ[…] 桃白根教育関連食農教育 2024/06/18 新潟駅に新設のデジタルサイネージでJAをPR JR東日本が新潟駅に設置した情報モニター「総合案内 デジタルサイネージ」に、JA新潟かがやきのキャラクターとロゴ、管内の[…] 2024/06/17 タマネギの収穫が最盛期を迎えています JA新潟かがやき管内で、タマネギの収穫が最盛期を迎えています。今年は管内全域で32戸が約13ヘクタールで栽培し、総出荷量[…] 玉ねぎ出荷開始・順調・最盛期 2024/06/13 阿賀野市で「アイガモロボ」実証試験 阿賀野市で、6月5日から「アイガモロボ」の実証試験が2圃場で始まりました。3~4週間後に、他の圃場と比較して雑草の数を検[…] 米安田笹神 « 前へ 1 … 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 … 29 次へ » 前のページへ戻る