トピックス

五泉市さといもまつり、38回目の開催

掲載日:2025年10月17日

五泉市さといもまつり実行委員は10月12日、同市の早出川河川堤防で第38回五泉市さといもまつりを開催しました。五泉市、JA新潟かがやき、同JA五泉園芸組織連絡協議会の共催。

同市では10月第2日曜日を「さといもの日」として制定。毎年「さといもまつり」を開催し、同市の秋の収穫イベントとして好評を博しています。生産者が一丸となって積極的に自慢のサトイモをPRし、消費者との交流を深めながら、消費拡大の促進と交流人口の拡大を図り、産地のさらなる発展を目指すことが目的です。

「さといも堀り体験」は、参加者が確実に1人1株収穫できるよう、今年は受付札と株に番号を振り、安全性にも配慮しました。圃場に誘導された1200人の参加者は、自分の株を確認すると、係員の合図とともに一斉に収穫を始めました。

新潟市から友人と参加した女性は「主婦にはとてもありがたい。五泉のサトイモはねっとり感が他と違う。友人に教えてもらったので、鶏肉と一緒に煮て食べようと思う。来年も必ず参加したい」と笑顔を見せ、取り残しがないよう慎重に確認しながら収穫を楽しみました。

会場ではさといも汁と新米コシヒカリのおにぎりも販売し、約1300人が味わいました。箱詰めのブランドさといも「帛乙女」や、おけさ柿、梨、米も販売し、同JA職員も協力しました。

第1回から参加している同委員会の浅井実行委員長は「大変ありがたい。来てくれる消費者がいるから続けてこられた。生産者のやりがいにもつながっている」と38回継続している秘訣を話しました。

参考情報

(2025年10月17日時点の情報です)

タグ
いちじく さつまいも すいか ぶどう れんこん イベント トップ広報 トマト 中之口 亀田横越 五泉 会議 全域 出荷開始・順調・最盛期 受賞 味方 女性部活動 寄付 弥彦 懇談会 教育関連 新津 新潟西 日本梨 月潟 枝豆・茶豆 水原 潟東 畜産 白根 目合わせ 笹神 花き 視察 里芋 長ねぎ 阿賀 青壮年部活動 食農教育 黒埼
アーカイブ
検索
文字