トピックス

生食ダイコン目合わせを行いました

掲載日:2025年10月14日

JA新潟かがやきは10月6日、新潟市西区のすいか選果場で、生食用ダイコンの目合わせ会を開き、生産者や青果市場関係者など約40人が参加しました。品質の高位平準化に向けて意思統一を図りました。

同区のダイコンは県内最大の出荷量を誇ります。沿岸部の砂地で栽培していることから、肌がきれいであることが特徴です。今年は猛暑に見舞われましたが、生産者がスプリンクラーなどでかん水を徹底したことで、例年以上に高品質なダイコンに仕上がっています。

目合わせ会では、JAや市場の担当者が秀品・優品・カット品・出荷不可品の規格について細かく説明しました。市場担当者は「安定した品質であることが価格形成の上で重要。各規格で見合ってないものが入っていると、産地全体の評価を下げてしまうことになるので、一人一人しっかり選別を行ってほしい」と強調しました。その後、参加者はサンプルを確認しながら選別基準を確認しました。

今年は22戸が約25ヘクタールで作付けし、シーズンを通して出荷数量1,300トン(130万本)、販売金額は1億3,000万円を見込んでいます。出荷は9月28日から始まり、10月中旬にピークを迎え、11月中旬まで続きます。県内4市場と県外3市場へ出荷し、スーパーや量販店の店頭に並びます。

新潟西大根部会の吉田大介部会長は、「細切りにして、マヨネーズやツナ、梅などと和えてサラダとして食べるのがおすすめ。これから寒くなるのでおでんでも味わってほしい」とアピールしています。

(2025年10月14日時点の情報です)

タグ
いちじく さつまいも すいか ぶどう れんこん イベント トップ広報 トマト 中之口 亀田横越 五泉 会議 全域 出荷開始・順調・最盛期 受賞 味方 女性部活動 寄付 弥彦 懇談会 教育関連 新津 新潟西 日本梨 月潟 枝豆・茶豆 水原 潟東 畜産 白根 目合わせ 笹神 花き 視察 里芋 長ねぎ 阿賀 青壮年部活動 食農教育 黒埼
アーカイブ
検索
文字