トピックス

パルシステム産地交流ツアーを6年ぶりに再開

掲載日:2025年08月27日

パルシステム生活協同組合連合会の産地交流ツアー「お米のふるさと“ささかみ”に来てくんなせ~!サマーキャンプ」に、首都圏などからパルシステム組合員約60人が参加し、8月23日から1泊2日で阿賀野市笹神地区を訪れました。生産者やささかみアグリセンターの職員、青壮年連盟ささかみ本部部員など約30人が産地から参加しました。

交流ツアーは1983年の開始以来、産地と消費者の現地交流を目的に毎年開催。田植えなどの活動はコロナ禍もリモートで継続し、その後、対面交流も復活していましたが、サマーキャンプは6年ぶりに再開となりました。

1日目は、エダマメの収穫体験を行い、飯盒炊飯やカレー作りを実施。2日目は、休耕田を利用した「どろんこ運動会」と川遊び(魚のつかみ取り)を行いました。

どろんこ運動会では、開会式で参加者を代表し子ども達が「どろんこスポーツマンシップにのっとり、みんなで仲良く泥だらけになることを誓います」と選手宣誓。4チームに分かれて、ビーチフラッグ、綱引き、玉入れの競技を行いました。参加者は全身に泥を浴びながら交流を楽しみました。

埼玉県から4人で参加した家族は「以前、秋田県での産地交流ツアーに参加したことはあるが、笹神地区のツアーには初めて参加した。今回もとても楽しく、来月の稲刈りツアーにも参加したいので、日程に合わせて予定を調整している」と話しました。

同センターの堀センター長は「久々の開催だが、みなさんの笑顔を見られたことはうれしい。ツアーは産地と消費者の信頼を深める重要な機会だ」と話しました。

今年最後のツアー「稲刈り編」は9月27日から1泊で開催する予定。稲を一株ずつ手で刈り、脱穀、精米まで学び、籾がらの袋詰めや縄綯いなども体験します。

参考情報

(2025年08月27日時点の情報です)

タグ
いちじく さつまいも すいか ぶどう れんこん イベント トップ広報 トマト 中之口 亀田横越 五泉 会議 全域 出荷開始・順調・最盛期 受賞 味方 女性部活動 寄付 弥彦 懇談会 教育関連 新津 新潟西 日本梨 月潟 枝豆・茶豆 水原 潟東 畜産 白根 目合わせ 笹神 花き 視察 里芋 長ねぎ 阿賀 青壮年部活動 食農教育 黒埼
アーカイブ
検索
文字