トピックス

「ぼうさいこくたい2025」に女性部員が参加しました

掲載日:2025年09月10日

9月6日と7日、新潟市の朱鷺メッセで「ぼうさいこくたい2025」が開催されました。今年で10回目となる本イベントでは、2日間にわたり470を超えるブースが出展されました。JA共済連新潟は地震体験装置「ザブトン教授の防災教室」を出展し、県民の皆様に防災・減災の重要性を伝えました。

6日には、JA新潟かがやき女性部から2名が参加し、防災ワークショップや防災クイズの運営に協力しました。防災ワークショップでは、米袋を活用した「紙食器&スリッパ」の作成体験や、被災経験から学ぶ災害時のポリ袋活用法として、「アイラップ(ポリ袋)」を使った「アイラップでできること・できないこと」のカードゲームを実施しました。女性部員は「アイラップでごはんが炊けたり、ハンバーグや蒸しパンも作ることができる」といった豆知識や作り方を細かく説明し、参加者からは「今までポリ袋は生ごみ入れとしてしか使っていなかったが、とても役立つ情報を聞けた」といった声が寄せられました。身近な素材を活用した防災グッズの作り方や、災害時に役立つ知識を楽しく学んでもらう機会となりました。

また、防災クイズでは「新潟版 生活の知恵編」として、「食料の備蓄」や「身近なものの利活用」などについて出題し、普段の生活の知恵がいざというとき(防災時)にも役立つことを知ろうと、多くの来場者が積極的に参加していました。

研修時間を利用し、女性部員もさまざまなブースを訪れて熱心に話を聞いていました。女性部員は「今後も防災・減災の知識を深め、情報を共有しながら、今回の学びを活かし地域防災に役立てたい」と話していました。

(2025年09月10日時点の情報です)

タグ
いちじく さつまいも すいか ぶどう れんこん イベント トップ広報 トマト 中之口 亀田横越 五泉 会議 全域 出荷開始・順調・最盛期 受賞 味方 女性部活動 寄付 弥彦 懇談会 教育関連 新津 新潟西 日本梨 月潟 枝豆・茶豆 水原 潟東 畜産 白根 目合わせ 笹神 花き 視察 里芋 長ねぎ 阿賀 青壮年部活動 食農教育 黒埼
アーカイブ
検索
文字