トピックス

燕市産トマトを道の駅で試食販売

掲載日:2025年07月09日

7月6日、燕市の特産品である「つばめトマト」の試食販売を、道の駅国上で行いました。昨年から始めた取り組みで、生産者と燕アグリセンター、燕支店の職員合わせて9人が参加し、地元農産物のPRとJAバンク「輝」定期預金のPRを行いました。

地元産の安心・安全なトマトの魅力を、生産者が消費者に直接アピールできる機会として、普段は収穫したトマトの箱詰め作業を行う時間帯ですが、作業をやりくりして生産者も参加しました。

子ども服の譲渡会などのイベントで賑わう会場で、多くの家族連れが旬の燕市産トマトの味を直接味わいました。長岡市内在住の親子で試食した5歳の男の子は「これは甘いから食べられた」と話し、母親も「トマトはあまり食べない子だけれど、おかわりして食べている」と驚いた表情を見せて購入しました。

同市で栽培するトマトは、新潟県民に好まれる品種「桃太郎」で、甘味と酸味のバランスが良いのが特徴です。1袋4玉入りを300円で販売し、袋には「輝」定期預金を紹介するチラシを同封し、購入者全員に周知する機会となりました。

用意した800玉の「つばめトマト」は、3時間で完売しました。同市農業振興協議会が、燕産トマトに関して「つばめトマト」のロゴシールを使った簡単なアンケートも行い、認知度や味について消費者の声を調査しました。

燕支店の佐野課長は「試食を提供しながら話をすると、『燕のどこで栽培していますか』と聞かれるなど、まだまだPRする余地を感じた。継続して発信していきたい」と今後への意気込みを語りました。

参考情報

(2025年07月06日時点の情報です)

タグ
いちじく きゅうり さつまいも すいか ぶどう れんこん イベント トマト 中之口 亀田横越 五泉 会議 全域 出荷開始・順調・最盛期 受賞 味方 女性部活動 寄付 弥彦 懇談会 教育関連 新津 新潟西 日本梨 枝豆・茶豆 水原 潟東 畜産 白根 目合わせ 笹神 花き 西川 視察 里芋 長ねぎ 阿賀 青壮年部活動 食農教育 黒埼
アーカイブ
検索
文字