山から、里から、平野から。
おいしいものが大集合!
「いっペこ~と」を運営するJA新潟かがやきの管内には、新潟市、五泉市、阿賀町の広いエリアが含まれています。つまり、野菜、果物、きのこ、お肉などの豊富な食材や季節の花々が、一斉に、ここ「いっぺこ~と」に集まるということ。下越地区のおいしいものが揃う「いっぺこ~と」をご利用いただき、毎日の楽しいお買い物や、ご家庭の豊かな食卓づくりにお役立ていただけましたら幸いです。

-
米(新潟米)
通年新潟のお米といえばコシヒカリ!JA新潟かがやきでは広い管内を活かし、地域の特性にあったコシヒカリ栽培が行われています。

-
すいか
5月中旬 - 7月西地区の海岸砂丘地で栽培されているすいかは、糖度の高さと食感の良さが特徴です。

-
ル レクチエ(西洋梨)
12月果実の色が緑色から明るい黄色へ変わると食べごろになるル レクチエは、上品な香りととろけるような食感です。

-
帛乙女(里芋)
9月 - 3月肌が白く、やわらかさ、なめらかさが特徴の里芋です。

-
自然薯
11月 - 12月豊かな山の恵みを受けて育った阿賀地区の自然薯は、すりおろしても変色しにくく、自然な甘さが特徴です。

-
越後姫(いちご)
1月 - 6月新潟県の気候に合わせて生まれたいちごです。低温でゆっくり成長するため糖度が高く、大粒で果汁の多い柔らかな果肉が特徴です。

-
チューリップ(切花・球根)
11月 - 5月

-
日本梨
8月 - 12月

-
枝豆・茶豆
7月 - 9月

-
桃
7月中旬 - 9月

-
だいこん
9月中旬 - 2月中旬

-
ねぎ・葉ねぎ
5月 - 2月

-
メロン
7月 - 10月

-
藤五郎梅
6月

-
ぶどう
7月下旬 - 10月

-
栗
9月 - 11月

-
きゅうり
3月下旬 - 11月中旬

-
かぶ
4月 - 6月、9月 - 2月

-
五泉美人(れんこん)
9月 - 3月

-
トマト・ミディトマト・ミニトマト
5月 - 11月

-
長いも
2月 - 9月上旬

-
スイートコーン
6月下旬 - 7月中旬

-
かきのもと(食用菊)
4月下旬 - 1月

-
いもジェンヌ(さつまいも)
9月下旬 - 11月中旬

-
九重栗(かぼちゃ)
6月下旬 - 8月上旬

-
きのこ類
通年

-
ユリ切花
4月 - 12月

-
牡丹(苗木・鉢植)
8月中旬 - 9月中旬

-
しろねポーク(養豚)
通年

-
牛乳(酪農)
通年

-
にいがた和牛(肥育牛)
通年


