JA新潟かがやきしろねいちご部会

新潟発のブランドいちご
「越後姫」

大粒の果肉と果汁あふれる優しい食感、甘い香りが特徴。
全国の数あるいちごの中でもひときわ「柔らかないちご」に分類される
新潟を代表する味覚のひとつです。

かわいらしく整った円錐形と、みずみずしい真っ赤な果肉が、まさしくお姫様のようないちごの「越後姫」。12月下旬~6月頃にかけて流通し、老若男女を問わず県内のご家庭に親しまれています。
部会では基準を満たした、特に糖度の高いものだけを出荷しています。是非ご賞味ください。

産地と部会について

「白根(しろね)」とは信濃川と中之口川に囲まれた、新潟市南区を中心とした地域です。
平成10年に地域のいちご農家が集まり「いちご研究会」としてスタート、平成14年に「しろねいちご部会」が誕生しました。甘くて美味しい「越後姫」を作るために栽培方法を工夫し、日々、愛情を込めて生産しています。
部会では月に1回勉強会を行い栽培技術の向上と共有に取り組み、高品質なイチゴを安定的に生産。その実績から第48回日本農業賞新潟県表彰で最優秀賞を受賞しました。

おいしい越後姫を
届けるため、
皆で研究を重ねて。

副部会長 小林 歩
「就農と同時にイチゴ栽培を始めました。その時に教えを請うた人がしろねいちご部会の方々だったんです。最先端の技術を常に取り入れることで、品質にばらつきが出ないよう努力しています。」
部会長 小田 信一
「品質を安定させながら、もっと皆様にお届けできるよう収穫量を増やすのが今後の課題ですね。越後姫栽培は夏の苗づくりからが勝負。出荷する瞬間まで愛情を込めて大切に育てていますよ」
副部会長 長谷川 俊也
「品質基準が厳しく、やることも多い。でもメンバーが研究熱心ですし、自然と意欲も高まりますね。稲作との複合経営の人やイチゴ専業の人など、それぞれ営農の形は異なっていますが、「県内で一番おいしい越後姫を作る」を合言葉に、お互い切磋琢磨しています」

美味しい食べ方

「しろねいちご部会」の越後姫は、ヘタの部分まで甘みがある、まるごと味わえるいちごです。
越後姫の甘さとみずみずしさを楽しむには、そのまま食べるのが一番。
ヘタの方から食べ始め、先端の部分を最後に含むことで、糖度が1番高く、甘い部分が口の中にふんわり残り、いっそう美味しく食べることができます。

衛生管理・品質管理に
こだわっています

「しろねいちご部会」では地面と栽培棚を離した高設栽培を取入れています。
地面と離すことで株に病気が付きにくくなり、柔らかい果肉を傷めない設計です。
肥培管理を行いやすくなるので、成長に必要な水分と栄養が適切に行き渡り、
おいしい越後姫の生産が可能です。

1週間に1度の
厳しい糖度検査

「しろねいちご部会」の自慢はそのおいしさ。出荷の始まる12月~6月まで毎週糖度検査を行い、基準に満たなかった生産者は翌週まで出荷停止するなど、厳しい自主基準を設けています。 いちごの先端だけ測って甘いのはあたりまえ。 「丸しぼり検査」と「光センサー」を使って一粒まるごとをチェックし、糖度10.5度を満たした甘さに自信のある高糖度のいちごのみ「糖度シール」を貼り出荷しています。

光センサー

丸しぼり検査

新潟の冬に
じっくり甘みを蓄えます

日照の少ない寒さの厳しい新潟の冬でも育つように育成された「越後姫」。低温の環境下でゆっくりと成長するため、酸味が少ない、独特の甘い果実に育ちます。ビニールハウスのに中は暖房機、光合成促進機が入り、温度、日照量などハウス内の環境をセンサーで計測し、スマートフォンで確認。
生育にふさわしい環境の管理・維持のため常にチェックしています。
月1回、全会員のハウスをまわり、情報交換や勉強会も欠かせません。

モニタリング

指導会

やわらかい果実の美味しさを
そのまま届ける工夫

越後姫のやわらかい食感は、他の品種にはない美味しさの特長です。一方で輸送に弱く、傷みやすさが弱点です。デリケートな果肉にわずかでも負担がかからないよう、うす暗い早朝から収穫し、すぐにエチレンガス分解装置のついた冷蔵庫で予冷。鮮度保持を徹底し、一粒ずつていねいにパックづめをして出荷します。